-
2019年春 横浜市青葉区にかねこ健康院を開院しました。
横浜市青葉区あざみ野にて、かねこ健康院は患者様一人一人の症状やニーズに合わせて、信頼のおける
誠実な施術を目指しています。皆様が快適で健康な生活を送るためにはどうすればいいのかを真剣に考え、
適切な提案ができるよう心がけています。 -
はじめまして。かねこ健康院の金子雅史です。
私は今まで理学療法士として、10年間、病院や整形外科クリニックにて臨床経験を積んで
まいりました。患者様に医療機関での経験を活かした技術を安心感、信頼感と共にご提供すべく、
2019年に『かねこ健康院』を開院し、日々、患者様一人一人の症状と真摯に向き合い施術を
行っております。病院では改善されなかった痛み、手術が必要と言われた痛みであっても、
痛みの原因次第では良くなる場合が多くあります。『確かな技術を、安心感、信頼感とともに
提供する』という施術理念のもと、患者様が快適で健康な生活を送れるよう、知識・技術は
もちろんのこと、人間としての器も大きくできるよう日々研鑽してまいります。ご縁のある方、
どうぞお越しください。心よりお待ちしております。かねこ健康院 院長 金子 雅史
経 歴
- 1979年5月生まれ
- 2002年
- 東京農業大学を卒業
製薬会社に勤務 - 2005年
- 製薬会社を退職
理学療法士の養成学校に入学 - 2008年
- 理学療法士免許を取得
東京都内病院に勤務 - 2016年
- いとひや整骨院・糸日谷哲章に師事
一年間集中の養成トレーニングを受け外来疼痛研究会インストラクター取得。
整形外科クリニックにて運動器系疾患を中心に臨床経験を積む。 - 2019年 春
- かねこ健康院を開院
いとひや整骨院 https://itohiya.com/
外来疼痛研究会 https://gairai-pain.com/
当院の考え方CONCEPT
多くの症状、特に慢性症状は日常の生活習慣に大きな原因が潜んでいることがほとんどです。
私はどんなに良い施術を受けたとしても自身の生活習慣が変わらない限り再発して当然と考えています。
今あるつらい症状を少しでも軽減させること。そして今ある症状だけに目を向けるのではなくその症状を将来に渡って、
自分で軽減できるようにしたり、症状が再発しにくい身体づくりをしていただくために、症状の原因を姿勢、動作分析の観点から見つけ出します。
-
良くなりそうな症状なのか
初診で可能な限り
『良くなりそうな症状なのか』を
しっかり判定してから施術致します。 -
丁寧なカウンセリング
患者様の抱える症状を詳しく問診し、
施術前の不安を可能な限り取り除きます。 -
症状に合った施術プログラム
症状を引き起こす悪い姿勢や歩き方を
分析し、施術プログラムを立案します。
かねこ健康院
〒225-0011神奈川県横浜市青葉区あざみ野2-6-70
045-511-7765
完全予約制
受付時間:9:00~12:00/13:00~17:00
- 休診日
- 金曜日・日曜日・祝日(午後)
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | − |
13:00~17:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | − |
当院へのアクセス
あざみ野駅徒歩4分、うかい亭から徒歩1分です。
駐車場は当院に1台分完備しております。お車で来られる方は予約の際にお伝え下さい。
あざみ野駅からお越しの方
-
西口バスロータリーを左へ
-
交差点を渡り左へ
-
坂道を上ります
-
コインパーキングがある
T字路を右へ -
直進して
-
すぐに左へ
-
直進すると左手に見えます
-
こちらの建物です。車で
お越しの方は、正門右横の駐車場に車を停めて下さい。 -
正門の左上に設置してある
専用のインターホンを押してお待ちください。 -
施術室にご案内いたします。
施術料金について
-
初診5,000円(税込)
- 内訳
- 初診料0円+施術料5000円
- 対象の方:
- 初めて来院される方は、こちらを選択してください。
問診、検査、施術を行い、所要時間は約80分です。
-
基本治療 80分7,000円(税込)
- 対象の方:
- ・再来院の方 ・痛みの部位が3か所以上の方 ・深刻な痛みでじっくり施術を受けたい方 ・集中的に施術し短期で改善を目指したい方 ・施術+運動療法を受けたい方
-
基本治療 60分5,000円(税込)
- 対象の方:
- ・再来院の方痛みの部位が1~2か所の方 ・比較的症状が軽く、予防目的の方
よくあるご質問QUESTIONS
各項目をタップしていただくと、内容が表示されます
施術
- Q. 施術は痛いですか?
- 施術の強さの感じ方は患者様各々で異なります。当院では施術者と患者様の行き違いがないように、10段階に分け、
全く痛くないのを0、心地よいのを5、痛くて我慢できないのを10として、どのくらいか?をお聞きしながら施術を
進めてまいります。 - Q. 施術着の用意はありますか?
- ございます。肩や背中の施術が必要な方には当院の施術着に着替えていただきます。(上半身のみ)その際には、
オイルを使用する施術(うつぶせでの施術)なので、下着類を脱いでいただき直接、施術着をきていただきますよう
よろしくお願い致します。 - Q. 駐車場はありますか?
- 当院では1台分駐車場を完備しております。お車でお越しの際には、予約のご連絡の際に車でお越しになることを
お伝え下さい。よろしくお願い致します。 - Q. 高齢でも施術は受けられますか?
- 受けられます。あざみ野駅から歩いてお越しいただく場合、長い坂道があります。あせらずゆっくりと坂を上がって
いただくために、お時間に余裕を持ってお越しください。 - Q. 待合室はありますか?
- 申し訳ありません。プライベートな空間にて、施術に集中したいという思いから当院には待合室、待合スペースを
設けておりません。前の患者様の施術が長引く場合もございますので、施術開始時間の10分前以降にお越しください。
ご不便おかけし申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願い致します。 - Q. キャンセル料はかかりますか?
- キャンセル料はいただいておりません。できるだけ、お早めにご連絡ください。ご協力お願い致します。
- Q. 通院の間隔はどれくらいですか?
- 患者様のニーズ(早く良くなりたい、健康を維持したい、歩行を改善したい、など)や状況(職業、住んでいる場所など)はそれぞれ異なるため、当院では通院ペースをこちらから積極的に提案することは致しておりません。患者様が主体となって
施術のペースを決め、そのペースに応じて最大限の効果が出せるように努めております。 - Q. 自分でできるセルフケアや運動はありますか?
- 施術後に症状に合わせたセルフケアおよび動作指導をお伝え致します。
肩こり
- Q. 肩こりからくる頭痛にも効果はありますか?
- 締め付けられるような頭痛(緊張型頭痛)は血行障害が原因のため硬結リリース手技は有効です。
しかし片頭痛と呼ばれる拍動性のズキズキした頭痛、光や音に敏感な吐き気を伴う頭痛には効果が期待できません。 - Q. マッサージと硬結リリース手技の違いは何ですか?
- マッサージはリラクゼーションが主な目的となるため効果は一過性のものとなりますが、
硬結リリース手技は痛みの根本原因となる筋硬結を除去する施術であるため、効果が長時間持続します。 - Q. 肩こりが酷いのですが、姿勢の悪さが原因でしょうか?
- その可能性もあります。当院では不良姿勢に対するアプローチも行い、姿勢の改善も図ります。
- Q. 病院では頚椎の椎間板が狭くなっていると言われました。腕の痺れにも効果はありますか?
- 腕の痺れには大きく分けて3つの原因があります。
① 首や肩回りの筋肉の硬さが原因で生じる痺れ(胸郭出口症候群)
② 頚椎椎間板などの関節や骨の圧迫が原因で生じる痺れ
③ 糖尿病や脳卒中等、病気が原因で生じる痺れ
このうち、①筋肉の硬さが原因となっている痺れには高い効果が期待できます。しかし、②や③のケースでは神経を
圧迫している原因が異なるため効果が期待できません。ただし、病院で椎間板が狭くなっていると言われるケースでも、
①の筋肉が原因で生じる痺れが混在していることも多いため、症状の改善が期待できるケースもあります。 - Q. 美容院で「肩が酷く凝っている」と言われました。自覚症状はないのですが、良くなりますか?
- 触ったときに筋肉の硬結を触知できない“柔かい肩こり”や自覚症状のない肩こりは当院では改善できません。
- Q. 病院でストレートネックと言われました。ストレートネックは治りますか?
- ストレートネックの原因が骨の変形である場合は改善できません。ただし、骨盤や猫背などの不良姿勢に
ともなう代償的なストレートネックなら改善は可能です。
四十肩
五十肩
- Q. 夜、痛くて眠れません。夜間の痛みを取りたいのですが…。
- 就寝時に出現するつらい夜間痛は急性期の症状です。急性期は3つの病期(前・中・後期)に分かれます。
じっとしていても、痛い安静時痛があり、寝返りもできない急性前期は痛み止めの注射(薬物療法)と患部の安静を保つことが治療の中心となります。安静時痛を伴う急性前期では患部を動かすアプローチができないため、整形外科の受診をお勧めします。肩は動かせるが痛みがある、寝返りはうてるが患部が下になる寝方で痛みが出現する急性中~後期でしたら夜間痛を
軽減していくアプローチが可能です。 - Q. 肩が固まって、バンザイや背中に手が回りません。もとに戻りますか?
- アプローチ期間は人によって異なりますが、正しいアプローチによって多くの場合、もとの正常な状態に戻ります。
また、四十肩の改善には、患者様自身によるご自宅でのトレーニングが必要となるため、トレーニングの方法もしっかりと行います。 - Q. 整形外科に通院しているのですが、なかなか変化がみられません。
- そのようなケースで当院を受診され良好な結果がでている患者様は多くいらっしゃいます。
- Q. 治るまでの期間はどれくらいかかりますか?
- 患者様の症状によって期間は異なります。患者様の病期によってアプローチが変わるため、現在の症状がどのステージであるかをしっかり見定めることが大切です。
腰痛
- Q. 朝の起き上がりで腰が痛み、腰を伸ばすのがつらい。
- 筋肉疲労が原因の一般的な腰痛と異なり、朝の痛みは多くの場合、関節の炎症とそれにより生じる組織の線維化が原因です。
朝の洗顔時、腰が伸びず、動いていると少しずつ楽になるという症状です。当院の硬結リリース手技が有効な症状です。 - Q. ぎっくり腰を何度も繰り返しています。
- ぎっくり腰を繰り返す症例の多くに、『ぎっくり腰の引き金』となる硬結が腰部の深部にある組織に確認できます。
これは過去に傷めた際に組織が傷つきできたものです。この硬結がある限り、何度もぎっくり腰を繰り返すことになります。
硬結組織を除去することでぎっくり腰の再発を予防することができます。 - Q. 整形外科で腰椎の椎間板がつぶれている(狭い)と言われました。手術をするしかないのでしょうか?
- そのように診断され、諦めていた患者様でも改善するケースがあります。
仮に画像上、椎間板に問題が見つかっても、椎間板が痛みの原因の全てではありません。
多くの場合、改善可能な組織が痛みに関与しています。変えられる組織をしっかりと変えることで手術をせずに済むケースがあります。 - Q. 事務職でデスクワークがつらいです。
- そのようなケースで来院され、症状が改善する方も多くいらっしゃいます。
- Q. 脊柱管狭窄症と病院で言われました。手術するしかないのでしょうか?
- 脊柱管狭窄症で下肢に強いしびれが出ていて、かつ、長い年月が経過しているとしたら、当院の施術で改善させるのは困難です。
ただし、下肢のしびれが比較的軽く、発生して間もない場合は、十分に改善の余地があり、患者様によってはとても良くなるケースもあります。
施術だけでなく自宅での自主トレーニングや正しい歩行もしっかり指導します。 - Q. 坐骨神経痛と病院で言われました。
- 坐骨神経痛はケースによっては数回の硬結リリース手技で症状はほぼ緩解・消失します。
膝痛
股関節痛
- Q. 5年前から膝が痛く、整形外科でヒアルロン酸注射を何度も打っているのですが、症状が
変わりません。むしろ悪くなっているような不安があります。 - ヒアルロン酸注射で効果が出ないケースの場合、痛みの原因が骨由来ではなく可能性があります。
多くの患者様が膝痛・股関節痛の原因を老化による骨の痛みと病院で説明されるため、諦めてしまいがちですが、臨床的には骨の痛みと断定できないケースが多いです。
レントゲン撮影により関節の隙間が埋まっているような症例でも多くの場合、当院の硬結リリース手技で痛みは緩解・消失します。 - Q. 朝などの動きはじめが一番つらいのですが、歩いていると少しずつ痛みがまぎれます。このような
場合でも改善することはできるのでしょうか? - 朝や長時間の座位後、動きはじめに痛みが出現するケースは硬結リリース手技が、最も得意とする痛みです。
特に関節可動域に制限がみられない場合、数回の施術で効果を確認できます。 - Q. 病院では「老人性の膝だから」と言われました。諦めるしかないのでしょうか?
- 確かに年齢のともに関節軟骨は減少しますが、症状を改善する余地は十分にあります。
年齢に関係なく、硬結リリース手技を受けた多くの高齢者の方で疼痛が軽減・消失し、なかには正座ができるようになるケースもございます。 - Q. O脚が酷いのですが、治りますか?
- O脚の原因には2種類(膝上O脚と膝下O脚)があり、膝上O脚のタイプであれば改善が可能です。
また、O脚で忘れてはならないことは、治すことの前にまず、これ以上変形を進行させない観点です。
膝下O脚だったとしても、歩き方・骨盤へのアプローチなどで進行を食い止めることができます。 - Q. 将来歩けなくなりそうで不安です。
- 関節の変形は痛みが出現してから数年でレントゲン上に現れる変形となります。
痛みや変形が強まり、治せなくなる前の段階でアプローチを開始することが大切です。
関節の治療だけでなく、血圧・体重の管理、自主トレ指導、歩行指導なども行い身体全体をサポートします。 - Q. 臼蓋形成不全、変形性股関節症と診断されていますが、施術できますが?
- 関節に問題を抱えたケースでも施術は可能です。
多くの場合、股関節痛は軽減し、歩行も改善します。
お問い合わせCONTACT
ご予約・ご質問などは下記のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
-
当院が完全予約制の理由
整形外科クリニックの勤務時代は患者様1人を約15分~20分で、1日20人前後の方の施術を
していました。施術をしながら、「患者様一人一人をもっと丁寧に問診し、施術をしたい…」という
想いを日々募らせていました。また、混んでしまうときは1時間~2時間程、患者様をお待たせ
してしまうことも多くあり、患者様への申し訳ない気持ちと、私自身も患者様を待たせているというストレスを感じながら施術を行っていました。より集中し、より丁寧に施術をするため、当院では、完全予約制とさせていただいております。 -
患者様のプライバシー保護
完全予約制にすることで患者様の待ち
時間がなくなり、プライバシーが
保たれます。